不正咬合が起こる理由とは?

医院ブログ

戸越公園(品川区)の歯科・歯医者なら山手歯科クリニック戸越公園

不正咬合が起こる理由とは?

不正咬合が起こる理由とは?

 

 

山手歯科クリニック戸越公園です。

今日は、不正咬合を引き起こす原因について説明します。

 

 

『①遺伝』

 

遺伝は、髪や目の色、顔立ち、体質と同じように、噛み合わせや歯の並び、骨格の形状にも影響します。これが不正咬合の先天的な原因になることがあります。特に、「反対咬合」すなわち受け口は遺伝の影響を大きく受けます。

 

さらに、親から子へ歯の本数が遺伝することもあり、「空隙歯列」(くうげきしれつ)という状態も遺伝により起こることがあります。しかし、成人になっても不正咬合が治らない場合は、後天的な原因も考えられます。

 

 

『②悪癖』

 

指しゃぶり、頬杖、舌先で前歯を押すなどの悪癖も不正咬合の原因となることがあります。これらの悪癖は、上顎前突や交叉咬合といった症状を引き起こしやすくなります。特に子供の骨格は柔らかく、少しの悪癖でも歪みが生じやすいため、注意が必要です。

 

 

『③口呼吸』

 

通常、舌は上顎に密着しており、その吸い付く力で上顎が広がるように働きます。しかし、口呼吸の癖があると、常に口を開けているため、舌が上顎に吸い付かず、上顎の発育が妨げられます。これにより上顎前突を引き起こすことがあります。

 

さらに、口呼吸は口内を乾燥させ、唾液の分泌を抑制します。唾液は抗菌作用があるため、その分泌量が減ると、虫歯になりやすくなります。これが歯並びを乱すなど、口腔内の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

 

『④虫歯、歯周病』

 

「乳歯ならいずれ永久歯に生え変わるから虫歯でも大丈夫じゃないの?」と思われがちですが、それは大きな誤解です。子供の乳歯の虫歯は、その後の不正咬合の原因になる可能性があります。

 

乳歯が虫歯になると、その後に生える永久歯に影響が出て、虫歯になりやすくなったり、正しい位置や向きに生えなくなる可能性もあります。

 

 

『⑤生活習慣』

 

顎の骨が十分に発達しないことも不正咬合の原因の一つです。最近の日本の食生活は柔らかい食べ物が多く、噛む機会が減っています。

 

このような食生活は顎の発達を妨げ、歯が密集してしまう「叢生」を引き起こしやすくなります。また、常に同じ歯を使う食事も、歯の並びを乱す可能性があります。

 

 

以上が、不正咬合の主な原因です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

「戸越公園駅」から徒歩1分にある歯医者・歯科

『山手歯科クリニック戸越公園』

東京都品川区戸越5丁目10−18 

TEL:03-5751-6480