2024/01/12
山手歯科クリニック戸越公園です。
今回は、プラーク(歯垢)についてご紹介します。
プラーク、別名歯垢は、口腔内の健康に大きな影響を及ぼす物質です。これは日々のオーラルケアで特に注意すべきポイントとなります。
プラークは食事の残りや細菌が集まってできる物質です。歯に白や黄色くネバネバと付着し、約70~80%が細菌で構成されています。プラークはバイオフィルムという膜状のものとしても認識されており、例えば、浴槽の排水口のぬめりはこのバイオフィルムによるものです。
1mgのプラークには約1億の細菌、500種類以上が含まれています。これには虫歯や歯周病の原因となる細菌も含まれています。細菌は唾液の成分と結合し、硬化して歯石を形成します。この歯石が歯周病の主要な原因となります。
歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスを使ったブラッシングが効果的です。特に歯の重なりや奥歯、歯間、欠損歯周辺に注意が必要です。
バイオフィルムが歯に固着すると、唾液の抗菌作用や血液中の免疫細胞の機能を妨げ、虫歯、歯周病、口臭の原因となります。
プラークの早期発見と対処は、長期的な口腔問題を防ぐために重要です。日常の口腔ケアと定期的な歯科診察により、健康な口腔環境を維持しましょう。
皆様の健康と美容の一助となることを願っています。ご覧いただき、ありがとうございます。
「戸越公園駅」から徒歩1分にある歯医者・歯科
『山手歯科クリニック戸越公園』
東京都品川区戸越5丁目10−18
TEL:03-5751-6480
2023/11/29
戸越公園駅の歯医者「山手歯科クリニック戸越公園」です。
今回は、歯肉退縮の治療方法と注意点についてご紹介します。
・ブラッシング方法
正しいブラッシング技術を身につけ、歯磨き粉の選択にも注意しましょう。
・生活習慣の改善
歯ぎしりや食いしばりを治し、タバコをやめることも歯肉退縮の予防に役立ちます。
定期的に歯医者での専門的なクリーニングを受けることで、歯ぐきと歯の間の細菌を徹底的に除去し、歯周病を予防します。
知覚過敏を和らげるためにフッ素塗布を行うことがあり、これにより歯の表面が強化され、外部刺激に対する耐性が高まります。
歯並びや咬み合わせが原因の場合、矯正治療により改善が期待できます。
矯正治療が歯肉退縮を進行させた場合も、装置の調整により改善することが可能です。
詰め物や被せ物が原因で歯肉退縮が起こっている場合、それらの調整によって退縮の進行を防ぐことができます。
重度の症状の場合、歯肉移植手術により退縮を防ぎ、歯を保護することができます。
歯肉退縮は、歯周病、強いブラッシング、口内ケアの不十分さ、歯ぎしり、咬み合わせの乱れ、矯正治療の影響、不適切な詰め物や被せ物、爪噛みの習慣、薄い歯茎や骨、加齢、ホルモンバランスの乱れ、タバコなど様々な原因で起こります。
口腔ケアの見直し、プロフェッショナルクリーニング、フッ素塗布、矯正治療、詰め物や被せ物の調整、歯肉移植手術などが効果的な治療法です。
皆様の健康と美容の一助となることを願っています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「戸越公園駅」から徒歩1分にある歯医者・歯科
『山手歯科クリニック戸越公園』
東京都品川区戸越5丁目10−18
TEL:03-5751-6480
2023/11/17
戸越公園駅の歯医者「山手歯科クリニック戸越公園」です。
今回は、歯肉退縮の主な原因についてご紹介します。
歯肉退縮は、歯茎(歯肉)が下がる現象で、見た目の問題だけでなく、様々な症状を引き起こす可能性があります。
以下は歯肉退縮を引き起こす可能性のある主要な原因です
①歯周病
細菌感染による炎症が起こり、歯肉退縮を引き起こす最も一般的な原因です。
②強すぎるブラッシング
力が強すぎるブラッシングは、歯茎を傷つけ、歯肉退縮を引き起こす可能性があります。
③不十分な口内ケア
正しい口内ケアを怠ると、歯垢や歯石が蓄積し、歯茎へのダメージを引き起こします。
④歯ぎしり・食いしばり
これらの習慣は歯と歯茎に過剰な負担をかけ、歯肉退縮を引き起こすことがあります。
⑤歯並び・かみ合わせの問題
不適切な歯並びやかみ合わせは、歯肉退縮の原因となることがあります。
⑥矯正治療の影響
矯正治療は、不適切な力が歯茎に加わることで、歯肉退縮を引き起こす可能性があります。
⑦詰め物・被せ物の不適合
歯肉に負荷をかけ、歯肉退縮を引き起こすことがあります。
⑧爪を噛む癖
歯茎に過度のストレスを加えることで、歯肉退縮を引き起こすことがあります。
⑨元々の歯茎や顎の骨の薄さ
自然な体質として、歯茎が薄い人は歯肉退縮が起こりやすいです。
⑩加齢歯茎は加齢により退化し、歯肉退縮を引き起こすことがあります。
⑪ホルモンバランスの乱れ
特に妊娠中の女性ホルモンの変動は、歯肉退縮を引き起こすことがあります。
⑫喫煙
一酸化炭素やニコチンによる血流の悪化が、歯周病のリスクを高め、歯肉退縮を促進します。
歯肉退縮の原因は多岐にわたりますが、適切な口内ケア、正しいブラッシング技術、定期的な歯科検診によりリスクを減らすことが可能です。
健康な歯茎を保つためには、これらの原因に注意し、適切な対策を取ることが大切です。
皆様の健康と美容の一助となることを願っています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「戸越公園駅」から徒歩1分にある歯医者・歯科
『山手歯科クリニック戸越公園』
東京都品川区戸越5丁目10−18
TEL:03-5751-6480
2023/10/22
戸越公園駅の歯医者「山手歯科クリニック戸越公園」です。
今回は、シュガーコントロールの方法とその重要性についてご紹介します。
糖分の摂取を適切に管理し、虫歯菌の繁殖を制限する生活習慣になります。
正しい取り組みで、虫歯予防と健康的な口内環境が実現できます。
①砂糖の摂取量を確認
食品や飲料の砂糖含有量をチェックします。
特にジュースなどは高砂糖が多いです。
②夜間の砂糖摂取を控える
睡眠中の唾液の分泌減少により、砂糖摂取は虫歯リスクが増加します。
甘い食事後は歯磨きを徹底しましょう。
③砂糖の滞留を避ける
砂糖が長く口内にあると虫歯のリスクが増えます。
間食の頻度も減らし、短時間で食事を終わらせることを心掛けましょう。
④徹底した歯磨き
砂糖摂取後は歯磨きを怠らず、虫歯の原因となる砂糖の滞留を防ぎましょう。
シュガーコントロールの実践は、虫歯の予防だけでなく、健康的な口内環境の確保にも繋がります。
健康と美味しさのバランスを考えた食生活で、毎日の健康を守りましょう。
皆様の健康と美容の一助となることを願っています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「戸越公園駅」から徒歩1分にある歯医者・歯科
『山手歯科クリニック戸越公園』
東京都品川区戸越5丁目10−18
TEL:03-5751-6480
2023/10/06
戸越公園駅の歯医者「山手歯科クリニック戸越公園」です。
今回は、八重歯の矯正の必要性とメリットを紹介します。
八重歯は、一見するとキュートな印象を持たせることがあります。
しかし、この八重歯が実は口元の健康や見た目にさまざまな影響を与えることをご存知でしたか?
今回は、八重歯の矯正の必要性や、そのメリットについて深く探っていきます。
上顎の犬歯が隣の歯よりも外側に飛び出している状態を指し、医学的には「上顎犬歯の低位唇側転位」とも称されます。
この現象は片側のみ、または両側で起こることがあります。
・歯並びの乱れによる不十分な歯磨き、それに続く虫歯や歯周病の増加。
・八重歯が他の歯に与えるストレスで、嚙み合わせの悪化。
・出っ張った犬歯が唇や頬を傷つけることがある。
・顔のバランスや印象が悪くなる可能性も。
主な原因として以下が挙げられます。
・歯が大きすぎる、または顎が小さすぎる。
・余分な歯の存在。
・歯の生える順番に問題があること。
・犬歯の成長過程での位置のずれ。
日本人の特徴として、小さな顎と比較的大きな歯を持つ傾向があり、これが八重歯の原因となることが多いとされています。
①美しい口元
正しい位置に揃った歯は美しさを強調し、自信を持って笑顔になれます。
②嚙み合わせの良好化
歯が適切な位置になることで、歯や顎の負担が減り、顔や肩の歪みも解消することが期待できます。
③口内環境の改善
歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが低減します。
八重歯は短期的には魅力的に見えるかもしれませんが、中長期での健康や美容への影響も無視できません。
八重歯矯正はそのリスクを低減し、美しさと健康を両立させるための選択と言えるでしょう。
皆様の健康と美容の一助となることを願っています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「戸越公園駅」から徒歩1分にある歯医者・歯科
『山手歯科クリニック戸越公園』
東京都品川区戸越5丁目10−18
TEL:03-5751-6480