歯周病治療-戸越・戸越公園駅(品川区)の歯医者・歯科|山手歯科クリニック戸越公園

患者さまに適した治療。戸越公園(品川区)の歯科・歯医者なら当院にご相談ください。

0120-630-118

【診療時間】月・火・水・金曜18:30まで / 土曜18:00まで
【休診日】木・日曜・祝日

0120-630-118

【診療時間】月・火・水・金曜18:30まで / 土曜18:00まで
【休診日】木・日曜・祝日

歯周病治療

成人の8割は歯周病にかかっているといわれています

日本での歯周病患者数は、9,000万人といわれています。ある報告によると、30歳代の約80%が歯周病に感染し、35歳以上の約70%が歯周病で歯を失っていると示されています。日本人にとって歯周病は正に国民病ともいえる病気です。

歯周病は、歯を支えている骨が溶けていく病気です。初期段階では自覚症状がほとんどありません。そのため、歯周病に気づかないまま進行していくケースがほとんどです。

進行すると歯茎の出血や腫れなどの自覚症状が現れますが、この段階ではかなり進行しています。治療せず放置していると、やがて歯がぐらつき、最後には自然に抜け落ちてしまいます。

最近の研究では、歯周病で歯を失うだけでなく、さまざまな病気の原因になっていることが確認されています。

こんなに怖い、歯周病と身体の関係

最近、テレビや新聞などで「歯周病と全身疾患の関係」が指摘されています。既にご存知の方は多いと思いますが、歯周病を治療せずそのままにしておくと身体に悪影響を与えかねません。

では、一体、歯周病を治療しないでいると、私たちの身体にどのような影響を与え、どのようなトラブルを引き起こすのでしょうか?

◆糖尿病

血糖値が高くなり、全身の免疫力が落ち、悪化するとさまざまな合併症を引き起こすことがある怖い病気です。

◆肥満

歯周病が起こす炎症が肥満を招く一因といわれています。また、脂肪細胞が原因で全身の炎症が起きているため、歯周病の炎症を悪化させやすくなります。

◆脳卒中

血液中の歯周病菌がアテローム性プラークを作り、それが原因で血栓が生じると、脳の血管に運ばれ脳卒中を発症します。

◆早産/低体重児出産

低体重児は、体重が2,500g未満で生まれる赤ちゃんを指し、未熟児ともいわれます。歯周病菌の毒素や炎症物質で母体の血液濃度が高くなり、子宮筋が収縮すると早産になる危険性が高まります。

◆誤嚥(ごえん)性肺炎

高齢者の死亡原因に多い肺炎のことであり、口内細菌が唾液に混じって気道から肺に入ることで引き起こされます。高齢になると口腔機能が低下するため誤嚥が多く、口の中に細菌が多いと誤嚥性肺炎を起こしやすくなります。

聞き覚えがある病気は多いのではないでしょうか?お口の中に問題があるだけで、ここまで身体に悪影響を及ぼします。歯周病は早期の予防と定期的なケアが効果的です。何歳になっても健康な歯を維持するため、歯への意識をしっかり持ちましょう。

歯周病の原因と症状

歯周病の主な原因は、お口の中の細菌です。食べ残しが歯垢(プラーク)となり、そこに細菌が繁殖し歯肉の炎症を引き起こします。主な症状は歯茎の腫れや出血、お口の中の粘つきや口臭などです。

歯周病のメカニズムは、歯に付着したプラークや汚れの中に細菌が侵入して、歯に付着しバイオフィルムを形成します。そして、この細菌が毒素を出して炎症が起きます。さらに炎症が歯肉内部まで広がると、歯を支える歯槽骨といわれる骨が溶けていきます。健康な状態の場合は歯は歯槽骨にしっかり支えられていますが、歯槽骨が溶けてくると歯を支えきれなくなり歯がぐらつき始めます。そのまま治療せず放っておくと、最終的に歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の恐ろしさは、初期段階で自覚症状がほとんどないことです。歯のぐらつきや、歯茎からの出血などの症状が現れたときにはかなり進行していることがあります。二次的に人体に悪影響を与える可能性があり、心疾患への影響や早産の可能性、糖尿病の悪化などの要因になり得る恐ろしい病気です。

歯周病は歯周病治療で防げます。しっかりプラークコントロールを行いながら、大切な歯を守っていただきたいです。

歯周病の進行

◆歯肉炎

歯と歯肉の間や歯と歯の間にプラークが溜まると、歯肉が炎症を起こして赤く腫れあがります。また、歯を磨くと出血がみられます。歯周ポケット(歯の歯茎の溝)は炎症で緩くなり、引き締まりがなくなります。

この段階では、歯を支えている骨への細菌の侵入はありません。プラークコントロールで歯肉が引き締まり元に戻ります。

◆歯周病初期

細菌は緩くなったポケットから進入し、歯の汚れ(プラーク)に入り込みます。そして時間をかけて固まり歯石になります。歯石は細菌の住処になると同時に、炎症を起こす有害なものです。

この段階になると、ご自身のブラッシングだけでは元に戻りません。専門の器具を使って歯科医院でしっかり取り除く必要があります。

◆歯周病中期

歯周ポケット内の奥まで炎症が広がると、歯を支えている歯槽骨や歯根の周りの歯根膜に炎症が起き、口臭が強くなります。歯肉が剥がれて歯周ポケットが深くなると、歯根膜炎を起こし、噛んだときに違和感や痛みを伴うことがあります。骨に炎症が起きると骨が徐々に溶かされていき、歯を支える骨に影響を及ぼしたり、炎症が強いときは歯が揺れることがあります。

この段階では、スケーリングで治っても、歯肉が下がり歯根が表に現れている状態です。それでも完治できない場合は、歯周外科手術が必要になることがあります。

◆歯周病後期

歯の揺れがさらに大きくなると、炎症が強くなり骨を溶かします。また、歯根膜の炎症も強くなり痛みが伴います。特に炎症が強いときは膿が出ることがあります。

この段階では治療が難しく、残念ながら抜歯になる可能性があります。

歯周病の治療方法

スケーリング

初期から中期の歯周病には、歯や歯根の表面に付着した歯石を落とし、表面を滑らかにしてきれいな状態にする治療が必要です。

当クリニックではパーフェクトペリオウォーターを用いて歯根と歯茎の中を洗浄・除菌する治療方法が選択できます。これにより、歯周病菌を抑え、健康な歯茎へ変化していきます。

再生療法

歯周病中期から後期になると、歯槽骨が溶け、失われた骨組織を元に戻す再生療法が必要です。失われた組織内に特殊な膜、あるいは薬剤を填入すると再生が可能になります。

また、支えている骨に影響が生じた歯は、1歯ずつでは揺れてしっかり噛めず、噛む度に歯の寿命を縮めていきます。これを防ぐには、数歯ずつ、あるいは全ての歯を連結することで力が分散し、歯を長持ちさせます。

歯周病は、せっかく治療して良くなっても、正しいブラッシングを毎日続けなければ再発する恐れがあります。当クリニックでは、治療時に歯肉の清掃や歯石除去の他、歯周病の治療と予防に効果的なブラッシング法もお伝えいたします。